Published: 2018-04-25T00:30:02+09:00
2018-02-09T21:30:44+09:00
仮想通貨取引所のコインチェックは2018年2月9日、顧客から預かった日本円の出金機能を2月13日に再開すると発表した。同社は仮想通貨「NEM」の巨額流出が明らかになった1月26日の昼以降、次々と取引所の機能やサービスを停止し、同日の午後4時台に日本円の出金を停止していた。2018-02-09T19:15:16+09:00
NTTは2018年2月9日、2017年4~12月期連結決算(米国会計基準)を発表した。売上高は前年同期比4.3%増の8兆7220億円、営業利益は同0.1%増の1兆3196億円と増収増益だった。売上高、営業利益ともに過去最高。2018-02-09T17:57:32+09:00
NTTの鵜浦博夫社長は2018年2月9日、2017年4~12月期決算説明会で楽天の携帯電話事業参入に対する見解を問われ、「詳細が分からないので一方的なコメントは控えたい」と前置きしたものの、不快感を示した。2018-02-09T17:30:00+09:00
Great Place to Work Institute Japan(以下、GPTW)は2018年2月9日、日本における「働きがいのある会社」ランキングの2018年版を発表した。大企業を対象とする部門でシスコシステムズが1位を獲得するなど、IT企業が数多くランクインした。2018-02-09T15:37:17+09:00
ヤマハは2018年2月9日、企業向けLANスイッチ新製品を3月に発売すると発表した。希望小売価格(税抜き)は7万4800円から。2018-02-09T15:00:00+09:00
KDDIは2018年2月8日、個人向けFTTHサービス「auひかり ホーム」に、通信速度が上り下りとも最大10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」と同5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」を加えると発表した。2018-02-09T14:06:30+09:00
日本通信は2018年2月8日、2017年4~12月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比9.2%増の22億4700万円、営業損益は9億4600万円の赤字だった。固定資産の減損処理を行い、12億2000万円の特別損失も計上した。2018-02-09T13:50:00+09:00
英国系の人材紹介会社であるヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは2018年2月9日、日本を含むアジア5カ国・地域の給与水準と雇用の実態調査をまとめた「ヘイズ アジア給与ガイド」を発表した。日本は高いスキルを持つIT人材への報酬が低く、アジアのほかの地域に差を付けられているという。2018-02-09T12:00:00+09:00
日経コンピュータは2018年2月9日、「パートナー満足度調査 2018」の結果を発表した。パートナー満足度調査は、システムインテグレータなどのパートナー企業に対して、ハードウエア/ソフトウエア製品ベンダーや通信サービス事業者への評価を尋ねるもので、今回が20回目となる。2018-02-09T11:00:00+09:00
楽天は2018年2月9日、日本経済新聞が「携帯電話向け電波の割り当てを受けた場合に、NTTドコモの回線を共用する。近くドコモとローミングについて協議に入る」との旨を報じたことについて、「申し上げられる段階になく、当社が発表したことではない」とコメントした。2018-02-09T10:00:00+09:00
ChatWorkは2018年2月8日、ビジネスチャットツールをベースとしたプラットフォームビジネスを展開し、アジアを中心としたグローバル市場に注力していくと発表した。山本敏行CEOは、「2年後には国内最大級のビジネスコミュニケーションプラットフォームに成長させる」と意気込みを語った。2018-02-08T21:30:00+09:00
ソフトバンクは2018年2月8日、スポーツ映像のライブ配信サービス「スポナビライブ」の提供を2018年5月31日に終了すると発表した。新規申し込みの受け付けも2月13日で終了する。2018-02-08T20:52:56+09:00
「スマートウオッチの未来を固く信じている」――。カシオ計算機は2018年2月8日、Android Wearを搭載したスマートウオッチ「WSD-F20」向けに、アプリ開発会社9社とオフィシャルパートナー契約を結んだことを発表した。2018-02-08T20:27:29+09:00
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2018年2月8日、東証一部上場企業とそれに準ずる企業を対象に実施した「企業IT動向調査2018」における、「ビジネスのデジタル化」に関する速報値を発表した。企業の過半数が、何らかの形でビジネスのデジタル化に取り組んでいることが分かった。2018-02-08T17:16:44+09:00
朝日放送(ABC)は2018年2月7日、同日開催の取締役会で中期経営計画を決議したと発表した。2018-02-08T16:55:16+09:00
三菱UFJニコスは2018年2月7日、2017年末に発生したシステム障害の原因や影響範囲などについて発表した。同社のクレジットカード「NICOSカード」の基幹システムで、ハードディスク(HDD)が3個故障したのが原因だ。2018-02-08T16:44:35+09:00
東京電力ホールディングス(東電HD)と東京電力フュエル&パワー(東電FP)は2018年2月7日、火力発電所におけるIoT(インターネット・オブ・シングズ)システムの試験運用により、故障による運転停止を削減し、併せて燃料使用量も削減する効果があったと発表した。2018-02-08T13:59:39+09:00
KDDI(au)は2018年2月8日、資産形成分野で大和証券グループ本社と資本業務提携したと発表した。1月4日付で設立した共同出資会社を通じ、スマートフォンのアプリで気軽に始められる資産運用サービスを開発、提供する。2018-02-08T13:16:21+09:00
米Googleは2018年2月8日、同社クラウドサービス「Google Cloud Platform(GCP)」に大阪GCPリージョンを開設すると発表した。サービス開始予定は2019年。2018-02-08T11:11:09+09:00
神奈川県警は人工知能(AI)を使って犯罪や交通事故発生予測に取り組むと公表した。2020年度末の本格導入を目指す。2018-02-08T11:00:00+09:00
システム開発会社のビーブレイクシステムズは2018年2月8日、経営者や役員、社員1103人を対象に実施した「業務システムに関する実態調査」の結果を発表した。社内会議で使用する経営レポートの作成時間は「10分未満」から「20時間以上」まで様々だった。2018-02-08T10:24:39+09:00
ソフトバンクグループが再保険大手のスイス再保険の株式を取得する交渉を進めていることが2018年2月8日にわかった。一部報道によれば、交渉がまとまれば一兆円を超える出資となる可能性がある。2018-02-07T19:43:52+09:00
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は2018年2月7日、国内で携帯電話事業を営む子会社ソフトバンクを株式上場させた後のソフトバンクの経営体制について「社長は引き続き宮内(謙社長)。私は会長に就く」と述べた。同日に開いた決算発表会で明かした。2018-02-07T19:07:14+09:00
ソフトバンクグループは2018年2月7日、国内で携帯電話事業を営む子会社ソフトバンクを株式上場させる準備に取り掛かると発表した。上場により、世界中の有力なベンチャー企業への投資を担うソフトバンクグループと、通信会社であるソフトバンクの役割を明確に分け、グループ全体の企業価値を高める。2018-02-07T19:01:13+09:00
高速バス大手のWILLER EXPRESS JAPANは2018年2月7日、IoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用した乗務員の健康管理に関する方針の説明会を開催した。平山幸司代表取締役は「疲れや眠気を検知するIoT機器を1年半ほど運用し、事故削減に目覚ましい効果が出ている」と述べた。2018-02-07T17:05:08+09:00
Cloudera日本法人は2018年2月7日、2018年のビジネス戦略に関する説明会を開いた。エンジニアやコンサルタントなどの人員を増やしたり、日本人スタッフによるサポートサービスを提供したりしていくことなど、今後の取り組み内容を明かした。2018-02-07T15:58:48+09:00
JOCDNは2018年2月7日、英Yospace TechnologiesおよびブライトコーブのSSAI(Server-Side Ad Insertion)ソリューションと連携したインターネットライブ配信を実施、JOCDNが提供するCDNサービスとの相互接続性実証が完了したと発表した。2018-02-07T14:04:36+09:00
NECは2018年2月7日、顔認証/ICカード認証で入退管理ゲートなどを制御する専用機「NeoFace Access Control」の販売を始めた。カメラとICカードリーダー、タッチパネル、顔認証ソフトを一体化。設置の容易さを生かし、既存ゲートへの増設やイベント会場での一時利用などを見込む。2018-02-07T10:03:00+09:00
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は2018年2月7日、SIMロックフリースマートフォンの新モデル「HUAWEI nova lite 2」を発表した。価格は25980円(税別)で、国内10社のMVNOから発売予定となっている。2018-02-06T17:10:59+09:00
RIZAPグループは2018年2月6日、傘下のRIZAPイノベーションズがソニーと共同開発したITを活用したゴルフレッスンサービス「RIZAP GOLF LESSON System」を2018年4月1日に始めると発表した。